NEW【キキョウソウ・ヒナキキョウソウ・ヒナギキョウ2023.6.1

①キキヨウソウ
①キキヨウソウ
②ヒナキキョウソウ
②ヒナキキョウソウ
③ヒナギキョウ
③ヒナギキョウ
※キキョウ
※キキョウ

キキョウソウ、ヒナキキョウソウ、ヒナギキョウ、名前も姿もよく似ている植物です。市街地の道端や公園などでこれからの時期に見られます。いずれも秋の七草のひとつであるキキョウの仲間です。可愛い花なので見つけてみてください。

①キキョウソウ:ダンダンギキョウとも言います。1~2センチほどの青い花をだんだんに咲かせます。

②ヒナキキョウウソウ:まっすぐのびた茎の頂部に、1~2センチほどの青い花をつつけますがキキョウソウのようにだんだんには花をつけません。

 多くの花は閉鎖花(開かない花)です。

③ヒナギキョウ:茎は細く、まばらに枝分かれし、枝先に1~2センチほどの青い花を一つつけます。写真には写っていませんが、下部の葉っぱがへら状であ 

 る点が①②と異なります。

 ※ 因みにキキョウは草丈50~100センチ、花も4センチほどと3種に比べると大きいですね。


NEW【6月例会 甲山周辺でキノコ観察会2023.6.1

猪名川は今回も雨天中止になり残念です。今回も雨が心配ですが、キノコには最適な気候でしょう。どんなキノコが見られるでしょうか。コロナもじわじわと増えてきていると聞きます。体調に気を付けてお出かけください。

日 時:2023年6月17日(土)10時~15時頃(雨天中止)

集 合:午前10時 甲山大師バス停・神呪寺駐車場集合

案 内:西宮市きのこクラブOB会 中村達郎氏・酒田眞規子氏

 

バ ス:阪神西宮から 東回り2番9:10発 甲山大師9:36 / 阪神西宮から 西回り1番9:20発 甲山大師9:52  

コース:甲山すそ野を一周、甲山湿原~甲山自然観察池・昼食、その後同定を行います

持 物:昼食・飲み物・雨具・敷物など



【協会だより15号】2023.1.30

 協会だより15号が出来上がりました。2023年の2月から7月までの例会の見どころをご紹介しています。皆さんとご一緒できることを願っております。

 新型コロナウィルスの感染状況にっては中止・延期の場合があります。ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

ダウンロード
第15号2023年1月発行.pdf
PDFファイル 682.0 KB


【特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」のフラス発見にご協力ください】2022.11.14

 現在、全国各地で侵入が確認されている クビアカツヤカミキリは人体に害はない外来昆虫 ですが、サクラやモモなどバラ科の樹木の中に入り込み、木の内部を食い荒らし、農業被害や倒木 などの被害を発生させます。6月に県内初となる明石市内 での発見後、神戸市内でも発見され、また芦屋市ではフラス(幼虫が排出するフンと木くずが混ざったもの)が確認されています。県内での被害を防止するには、何よりも早期 発見・早期防除が重要です。

 クビアカツヤカミキリやフラスを見かけましたら、兵庫県またはお住まいの自治体の 窓口にご連絡ください。

兵庫県環境部自然・鳥獣共生課 メール shizenchoujuu@pref.hyogo.lg.jp 電話 078-362-3389

ダウンロード
クビアカツヤカミキリ発表資料.pdf
PDFファイル 206.5 KB


【2023年カレンダー】2022.11.14

2023年のカレンダーが出来上がりました。西宮市には山・川・海・田畑など良好な自然環境があります。当協会では、四季折々の西宮の自然を知っていただきたくカレンダーを作成しました。いずれの写真も西宮市内で撮影されたものです。1年間お楽しみください。

ダウンロード
2023カレンダー.pdf
PDFファイル 1.4 MB



【西宮の自然紹介】

 暖かくなり外出が楽しい時期になりましたね、観察できる動植物の一部を紹介しています。

ナガミヒナゲシ

キョウジョシギ



<「ふるさと西宮の自然」好評評発売中!! 西宮市役所本庁舎1F売店にて販売中

 西宮の自然について知りたいなぁ。そんなときにピッタリなガイドブックです。

西宮の風土、生きもの、人と自然とのつながり等など。一家に一冊いかがでしょうか。

定価:1,000円(税込)西宮市役所本庁舎1F売店で販売しております。

お問合せ:事務局(大谷)までご一報ください。



文章・写真などの転載、リンクを行った場合は事務局までご一報ください。

Copyright2013 Nsihinomiya Nature Conservation Organization All right reserved.